埼玉マガジン新人ライターのまりです。
今回は、埼玉県加須市(北川辺地域)・栃木県栃木市・群馬県板倉町をまたがる『三県境』を観光してきました!
「道の駅かぞわたらせ」で、おいしいランチを食べたので紹介します!
とても面白くて不思議な体験ができたので、ぜひ最後まで読んでね!
場所はここ!
3つの県が接している三県境と呼ばれる場所は、日本に40ヶ所以上あるといいます。しかしほとんどの場所が高い山の上や川の中にあって、なかなか常人には足を踏み入れることがむずかしいそうです。
でもこの埼玉・栃木・群馬をまたがる三県境は、唯一平地にあり駅から歩いて約5分、道の駅もあるためサクッと車でも行けるという好立地なのです!
手軽に不思議な体験ができるとあって、私が訪れた日も子供連れや若いカップルなど沢山の人が訪れていました。
道の駅に向かう道路で今どの県にいるのか伝えてくれる車のナビが、何度も違う県を伝えてくる珍事が起こります!
展望台からの眺め。
『三県境』へは道の駅から歩いていけます。
基本情報
観光地名 | 三県境 |
---|---|
入り方 | 道の駅から約450m・道案内看板あり |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 無料 |
備考 | ボランティアガイドあり |
まずは早速三県境へ向かいました。
案内看板がところどころにあって迷うことはありません。
のどかな田園風景を楽しみながら子供とゆっくり歩いたら10分弱かかりました。
そしてなんとか到着!!
ここが「三県境」です!!
家族でそれぞれ違う県に立ってみたり、飛び越えて遊んでみたら想像以上に面白かったです!!
現地にはボランティアガイドさんがいて、三県境の歴史や成り立ちを丁寧に教えてくれました!
感想ノートとスタンプ台が設置されています。
パラソルが立っていたので休憩もできました。
スタンプを記念に押してきました!
そろそろお腹がすいたので、次はランチを食べに道の駅へ戻ります。
「道の駅かぞわたらせ」
施設名 | 道の駅かぞわたらせ |
---|---|
住所 | 〒349-1202 埼玉県加須市小野袋1745-1 |
電話番号 | 0280-62-5555 |
営業時間 |
*お食事処 さくら食堂 10:30~15:00 ラストオーダー14:30(木曜定休) *物産店 かぞ市場 8:00~17:00 *パン屋 はぁと 10:30~14:00 なくなり次第終了(月曜・火曜定休) ※水曜~金曜は「物産店 かぞ市場」にて販売 ※土日祝は「パン屋 はぁと」店舗にて販売 *売店 晴れのち晴れ 9:00~16:00(季節により変動) |
公式サイト | 道の駅かぞわたらせ |
物産展かぞ市場の店舗内の奥に「さくら食堂」はありました。
加須市はうどんで有名です!
ランチは「さくら食堂」で食べます。
食券機はタッチパネルでした。
購入すると自動的に注文が入るため、そのまま席に座り食券番号がアナウンスされるまで待ちます。
10分くらいですぐに呼ばれました!
メニューはこちら!
クレジットカード・PayPay・Suicaなど交通系電子マネーが使用できます!
私たちが注文したメニューはこちら!
★冷し山菜そば 大盛 1,080円
★海老天 450円
★レモンうどん 並 880円
★ざるそば 並 850円
うどんの麺はこしのある平打ち縮れ麺でした。
つゆは甘めで子供でもおいしくいただけます!
贅沢に乗せられている輪切りレモンを絞ると、酸味と香りが口いっぱいに広がって本当においしかったです♪
暑さも吹き飛んで元気がでました!
山菜そばは、本格手打ち二八そばです。
つゆは同じく甘めで、山菜に味が染みわたっていてどこから食べてもおいしいです♪
そばの風味がしっかりと感じられ、固めに締められています!
ごちそうさまでした!
外では、キッチンカーやソフトクリーム、かき氷屋さんもありました!
次は道の駅内を散策です。
まずは展望台に行きました。
目の前に広いグラウンドがありサッカー少年たちが汗を流していました!
観光双眼鏡は無料で利用できます!
「恋人の聖地」なるオブジェと鐘を発見!
名前入りの錠をかけられるようになっているようです。
鐘をならしているカップルもいました♡
1階の店舗では道の駅のお土産、メダカや金魚が購入できます。
隣には「パン屋さん はぁと」というお店がありました!
今回は完売で購入できませんでした。
次こそは絶対に間に合うようにいきたいです!
最後に!!
今回は、埼玉県加須市・栃木県・群馬県を一瞬で行ったり来たりできる『三県境』と、「道の駅かぞわたらせ」に行ってきました。
想像以上に楽しめます!
この夏休み、是非ともご家族で体験してみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!