埼玉マガジン新人ライターのまっすーです。
今回は、今年5月に化石発掘体験者10万人達成した東松山市にある「化石と自然の体験館」に発掘体験に行ってきました。
長期休み期間や土日の体験予約は数分で埋まってしまう程人気の体験施設です。
どんな感じだったのか最後までご覧ください。
場所はここ
施設名:東松山市化石と自然の体験館
住所:〒355-0067 埼玉県東松山市坂東山13番地
電話番号:0493-35-3892
開館時間:午前9時から午後5時まで
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日から1月3日)
体験館の目の前に13台(うち身障者用2台)の駐車場があります。
体験するには…
要事前予約です。
ホームページにある体験予約サイトからオンラインでお申し込み、または体験館に電話でご予約ください。
予約は各体験日の30日前の午前9時から受付けを開始します。
化石発掘体験は小学生以上が対象です。
小学生には必ず保護者が必要です。
付き添う保護者も体験予約が必要です。(未就学児は参加できません。ケガなどの危険を避けるため体験スペースへの立ち入りもご遠慮いただいていますので、ご注意ください。)
<体験料金>
市内:小学生 500円 一般 700円
市外:小学生 700円 一般 1000円
<体験時間>
通常期の平日(1日2回 80分/回)
1回目 10:10〜11:30 2回目 13:30〜14:50
土日・祝(1日4回 80分/回)
1回目 9:10〜10:30 2回目 11:00〜12:20
3回目 13:25〜14:45 4回目 15:15〜16:35
※夏休み期間等の平日(1日3回 80分/回)
(東松山市立小中学校の夏休み、冬休み、春休み)
1回目 9:10〜10:30 2回目 11:00〜12:20 3回目 14:00〜15:20
体験の流れはこんな感じ
こちらは室内で行うフルイを用いた発掘体験をするところです。
奥に見えるのが屋外のテントの下で行う岩割による発掘体験をする場所です。
ここは同定窓口。こちらで先生に化石の鑑定をしていただきます。
まずはじめに受付をします。体験時間になったらモニターで東松山市の地層や化石についての説明を視聴します。
その時に発掘の仕方の説明、片付けの説明も含まれています。
いよいよ発掘です。
発掘体験中スタッフさんが各テーブルを周り化石か迷っているものを見てくださいます。
化石っぽい物は同定をしに同定窓口に持って行って鑑定してきてくださるので、発掘体験に専念できちゃいます!
体験時間終了の声かけ後は、皆んなでお片付け。
そしてどんは化石が発見されたのか等のまとめをして終了です。
最後に
私は今回で2回目の体験でした。
前回体験した時に岩割りによる発掘体験をメインにしていて大変だったのと、その時は殆どフルイを用いた発掘ができていなかったので、今回は岩割りはせずにフルイを用いた発掘に専念してきました。
コンテの土1杯発掘できました。
結果は家族全員でサメ等の歯やウニのトゲなど数個見つけることができました。
化石を保管するケースやキーホルダーなども販売されていますよ!
なかなか見つからないと低学年の子どもは飽きてしまうのですが、途中で化石が見つかり体験時間発掘することができました。
大人も子どもも夢中になって楽しめる体験施設です。
東松山市でどんな化石が発見されているのか、ぜひ行って確かめてきてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました。