埼玉マガジン新人ライターのまりです。
今回は「熊谷市誕生20周年記念 第73回熊谷花火大会」の続報です!
いよいよ今週末、8月9日(土)が迫ってきました!
公式インスタグラムから注意喚起の最新情報がアップされていましたよ!
スペシャルドローンショーの情報や駐車場や交通規制の情報も再度要チェックです!
ぜひ最後まで読んでいってね!
基本情報
イベント名 | 第73回熊谷花火大会 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月9日(土) 19:00~21:00 |
開催場所 | 荒川河畔(荒川大橋下流側) |
アクセス | JR各線・秩父鉄道「熊谷駅」から徒歩で約5分 |
駐車場 | 荒川河川敷に約2,300台分の臨時駐車場が用意され、1台3,000円で開催当日の13:00より開設されます。 |
お問い合わせ | 048-594-6677 ※電話窓口は「熊谷市観光協会」 |
公式サイト | 熊谷観光局 |
公式Instagram | 熊谷観光局 | Instagram |
「第73回熊谷花火大会」は約1万発の花火が打ち上げられます!
尺玉やスターマイン、メッセージ花火、花火業者が技を競うスターマインコンクールなど、見どころが満載です!
会場には約500店の屋台も出店します。
今年は『東京ディズニーリゾート®︎・スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”』の実施が決定しました!
約1,500機のドローンが一斉に夜空へ飛び立ち、ディズニーキャラクターたちが空を舞う約15分間のドローンショーです。
ショーの開始時刻は19:00頃です!
熊谷駅観光案内所にて熊谷花火大会のポスターを配布しているそうです!
欲しい方はぜひ行ってみてください。
イベント当日のアクセス
*電車を利用する場合
・JR熊谷駅南口から、徒歩約5分~30分。
・当日は、駅から会場までの臨時シャトルバスが運行される可能性があります。
*車を利用する場合
・熊谷バイパスから熊谷花火大会の会場まで約15分(距離7.6km)
・関越自動車道「東松山IC」または「花園IC」より約20~30分。
・東北自動車道「羽生IC」より約30~40分。
※公式からも公共交通機関の利用をお願いしています。
花火大会当日は、会場周辺で大規模な交通規制が実施され、駐車場も非常に限られます。
車で来られる際は、必ず公式発表で最新の交通規制や駐車場情報をご確認ください。
よくある質問・交通編
Q.駐車場はある?
A.公式臨時駐車場があります。今年から事前予約を行っているので、HPを確認してください。
特にお帰りの際は大変時間がかかります。余裕をもって利用してください。
Q.交通規制はある?
A.周辺道路は交通規制があります。交通規制図をご確認ください。お近くの警察官、警備員の指示に従って通行をお願いします。
Q.帰りって混むの?
A.熊谷駅への帰り道は、20時以降は大変混雑します。
「お帰りロード」を通って駅北口まで迂回をお願いします。
清掃ボランティアに参加して時間をずらすのもあり!
公式サイトにて「交通規制図」が公開されています。
大会当日は公式サイトへのアクセスが困難となることが予想されるため、ダウンロードしておくことをオススメします!
↓ ↓ ↓ ↓
よくある質問・会場編
Q.場所取りはOK?
A.会場内のラグビー場は開催当日午後4時前の入場及び場所取りを禁止してます。
その他、緊急通行路は場所取り禁止です。それ以外の場所をご検討ください。
Q.三脚で撮影してもいい?
A.三脚や機材など、周囲の迷惑にならいない範囲でお願いします。
その他、緊急通行路での撮影は禁止です。は場所取り禁止です。それ以外の場所をご検討ください。
Q.トイレはありますか?
A.会場周辺案内図をご確認ください。HPより画像のダウンロードをおすすめします。
また、有料観覧席付近には有料観覧者専用トイレがあります。
よくある質問・困った編
Q.ケガ、具合が悪いときは?
A.以下の場所には医療スタッフがいます。
開催本部、警備本部、荒川公園内救護所
緊急時のため、自分の近くの音響タワー番号を確認しておきましょう。
Q.落とし物をした、見つけたら?
A.荒川公園にある「落とし物受付」までお越しください。
Q.迷子になった、見つけたら?
A.土手の上にある「警備本部」までお越しください。
駐車場について
会場周辺には、臨時駐車場が複数用意されます。
*第1臨時駐車場(市街地方面の方)
*第2臨時駐車場(小川町・東松山方面の方)
臨時駐車場の利用には事前予約(PIT PORTアプリ)が必要で料金がかかります。
八木橋百貨店駐車場、イオン熊谷駐車場、ティアラ21駐車場(有料)、熊谷地方庁舎駐車場なども臨時駐車場として利用できます。
※公式からも公共交通機関の利用をお願いしています。
*臨時駐車場の事前予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
*車両通行止め
花火大会当日の16:00~22:00まで、会場周辺の車両通行止めが実施されます。
荒川河川敷内の会場付近への一般車両(関係者車両を除く)の進入は禁止です。
熊谷駅南口周辺の主要道路も15:00~22:00まで、一部通行止めや片側通行となる可能性があります。
最後に
今年の熊谷花火大会まで秒読みです♪
市制20周年を記念する特別な花火とドローンショーが、あなたにとって忘れられない夏を演出してくれますように。
熊谷の夜空を彩る特別な花火大会、ぜひ最高の思い出を作ってくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!