最新情報

ひがしまつやま花火大会のチケットプレゼント!!夏の最後の思い出を作ろう!!

掲載情報は当時のものです。

埼玉マガジンのナオキ&まーみーです!!

今回は東松山市で8月23日に開催される花火大会のチケットプレゼントの情報です!!

皆さん花火大会は好きですか?

有料席で花火を見たくないですか?

なんと東松山市観光協会さんからチケットを預かっています!!

読者プレゼントとしてシート席(7000円分)を3名様に当たるチャンスです。

最後までチェックして花火大会のチケットをゲットしてください!!

花火大会詳細

イベント名 第26回 ひがしまつやま花火大会
開催日 令和7年8月23日(土) ※雨天の場合は8月24日に延期
開演 午後7時 ~
場所 都幾川リバーサイドパーク(東松山市大字高坂700-1)
チケット販売 ●市民優先先行販売
 令和7年7月1日(火)~令和7年7月6日(日)
●一般販売
 令和7年7月7日(月)午前10時から(売切れ次第終了)​

東松山花火大会は8月23日に開催予定です。

※雨天の場合は8月24日に延期。

駐車場はないので公共交通機関をご利用くださいとのことです。

高坂駅から徒歩15分以内の場所ですので、駅から近いのが大きな特徴です。

車だと渋滞が予想されるので、ストレスになる可能性があります。

東松山駅など近くの駅で車を止めて電車で高坂駅まで行くのをおすすめします。

花火大会では、尺玉、スターマイン、メッセージ花火、音楽付き花火が約5,000発打ち上げられる予定です!!

去年の様子をドローン映像で見させていただき本当に素晴らしい花火大会であることがわかります!!

今年も大きな期待が持てます。

席は全席有料となっています。

ベストポイントで最高の花火大会を楽しめるので有料席を購入しましょう!!

会場では東松山市のグルメを存分に楽しむことができますよ。

​​①シート席:7,000円・・・ブルーシート1.8m×1.8m付き

3~4名用(最大4名まで)※3名でのご利用でも必ず4枚発券されます。

未就学児は2名まで追加可

イス・三脚の利用は不可

​​​②イス席:3,000円・・・折りたたみイス1脚

1名用

​未就学児は保護者の膝上観覧可

三脚の利用は不可

​③ペアイス席:9,000円・・・折りたたみイス2脚

2名用、未就学児は保護者の膝上観覧可。

​イス席よりもゆったりスペース

三脚の利用は不可​

④ペアテーブル席:12,000円・・・折りたたみイス2脚 テーブル付き

2名用、未就学児は保護者の膝上観覧可。

三脚の利用は不可

⑤カメラ席:10,000円・・・1.5m×1.0m区画 イスなし

​1名用

三脚利用可

詳しいチケットについては以下をご覧ください。

観覧チケット販売 | hanabi

チケットプレゼントあり♪

東松山市観光協会様より、チケットのプレゼントをいただきました。

シート席(最大4名)7000円分×3組様

応募方法は8月8日放送のラジオ放送で発表します。

応募期間:8月11日まで

当選発表:8月16日

発表方法:メール

番組内でキーワードを発表しています。

放送を聴いてご応募ください。

アーカイブ放送でも聴けます!

8月5日(火)11時30分~12時 放送分 

必ずキーワードを入れてご応募ください。

応募はお問合せよりお願いします。

お問い合わせ|埼玉マガジン

チケットの当選は当選者にメールでお知らせします。

チケットの引き取りは、川島町にある「れいちゃんのアイス屋さん」で行います。

営業時間に来れることが条件になります。

最後に!!

夏の思い出に花火大会はいかがでしょうか?

5000発の花火は最高の思い出になること間違いありません!!

グルメも楽しめるので絶対におすすめです!!

ABOUT ME
ナオキ
ナオキです。 1986年38歳✨ 生まれは川越で、子供が生まれてから川島町に引っ越してきました。 川越には20年以上住んでいたので、かなり詳しいです!! 川島町に来てからは、東松山市にも行くようになり、地域情報の発信では負けません!! 東松山市観光協会・さまちか・嵐山町観光協会と連携を結んでいて、各市町村の情報発信もしていきます。 グルメ情報は食べたお店を掲載していて、3年近くほぼ毎日食べに行っています!!
今すぐダウンロード

埼玉マガジンのアプリをリリース!!

超お得なアプリです。

ポイントやクーポンが使えます♡

●App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id6744239319

●Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.apv.saitamamagazine

パートナー
関連記事