埼玉マガジン新人ライターのまりです。
今回は「熊谷市誕生20周年記念 第73回熊谷花火大会」開催のお知らせです。
大輪の花火が夜空を彩る、関東でも有数の約1万発の大規模花火大会!
あなたの夏を最高にするための情報をたっぷりお届けします!
スペシャルドローンショーの情報も入ってきました!
駐車場や交通規制の情報も要チェックです!
ぜひ最後まで読んでいってね!
基本情報
イベント名 | 第73回熊谷花火大会 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月9日(土) 19:00~21:00 |
開催場所 | 荒川河畔(荒川大橋下流側) |
アクセス | JR各線・秩父鉄道「熊谷駅」から徒歩で約5分 |
駐車場 | 荒川河川敷に約2,300台分の臨時駐車場が用意され、1台3,000円で開催当日の13:00より開設されます。 |
お問い合わせ | 048-594-6677 ※電話窓口は「熊谷市観光協会」 |
公式サイト | 熊谷観光局 |
「第73回熊谷花火大会」は約1万発の花火が打ち上げられます!
尺玉やスターマイン、メッセージ花火、花火業者が技を競うスターマインコンクールなど、見どころが満載です!
会場には約500店の屋台も出店します。
そしてなんと!今年は『東京ディズニーリゾート®︎・スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”』の実施が決定しました!
約1,500機のドローンが一斉に夜空へ飛び立ち、ディズニーキャラクターたちが空を舞う約15分間のドローンショーです。
ショーの開始時刻は19:00頃!
とっても楽しみですね♪
アクセス
*電車を利用する場合
・JR熊谷駅南口から、徒歩約5分~30分。
・当日は、駅から会場までの臨時シャトルバスが運行される可能性があります。
*車を利用する場合
・熊谷バイパスから熊谷花火大会の会場まで約15分(距離7.6km)
・関越自動車道「東松山IC」または「花園IC」より約20~30分。
・東北自動車道「羽生IC」より約30~40分。
花火大会当日は、会場周辺で大規模な交通規制が実施され、駐車場も非常に限られます。公共交通機関のご利用を強くおすすめします。
車で来られる際は、必ず公式発表で最新の交通規制や駐車場情報をご確認ください。
会場周辺のようす
■会場周辺の注意事項
会場周辺の道路は駐車禁止となります。
一般車両(関係者車両を除く)は、荒川大橋下流側の河川敷内会場付近への進入が禁止されています。
混雑時の熊谷駅利用は「歩行者お帰りロード(アンダーパス)」の利用を推奨。荒川公園から市役所方面へアンダーパスを通って駅北側へ出る道です。
風向きによっては、花火の破片が観客席に落下する可能性があるので注意が必要です。
仮設トイレは数に限りがあり大変混雑が予想されます。
■駐車場について
会場周辺には、臨時駐車場が複数用意されます。
*第1臨時駐車場(市街地方面の方)
*第2臨時駐車場(小川町・東松山方面の方)
臨時駐車場の利用には事前予約(PIT PORTアプリ)が必要で料金がかかります。
八木橋百貨店駐車場、イオン熊谷駐車場、ティアラ21駐車場(有料)、熊谷地方庁舎駐車場なども臨時駐車場として利用できます。
■臨時駐車場の事前予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
■会場周辺のようす
有料観覧席のほか、救護所、落とし物受付、迷子センター、喫煙所、仮設トイレ、バリアフリートイレなどが設置されます。
屋台は約500店出店し、食事や飲み物を楽しめます。
花火の打ち上げ場所近くには、花火打上場、音響タワー、警備本部などが配置されます。
ドローン飛行禁止区域が設定されています。
ゴミは各自持ち帰るようお願いします。開催後のゴミ拾いボランティアも募集しています。
小さな椅子や、レジャーシートなどをお持ちいただくと便利です。
交通規制について
公式サイトにて「交通規制図」が公開されています。
大会当日は公式サイトへのアクセスが困難となることが予想されるため、ダウンロードしておくことをオススメします!
↓ ↓ ↓ ↓
■車両通行止め
花火大会当日の16:00~22:00まで、会場周辺の車両通行止めが実施されます。
荒川河川敷内の会場付近への一般車両(関係者車両を除く)の進入は禁止です。
熊谷駅南口周辺の主要道路も15:00~22:00まで、一部通行止めや片側通行となる可能性があります。
■駐車禁止
規制区域内の道路は全て駐車禁止となります。
違法駐車はレッカー移動の対象となる場合があるので、絶対にやめてください。
■公共交通機関の利用を推奨
自家用車での来場は、交通規制や駐車場の混雑により時間がかかることが予想されます。
電車やバスなどの公共交通機関の利用を強くオススメします。
最後に
今年の熊谷花火大会は、市制20周年という記念すべき年に開催されます。
スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”も夜空を彩ります!
関東最大級の規模を誇るこの花火大会は、この夏きっと忘れられない一夜となることでしょう!
もちろん熱中症対策もお忘れなく!
今回は「熊谷市誕生20周年記念 第73回熊谷花火大会」開催のお知らせでした!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!