埼玉マガジン新人ライターのまりです。
今回は行田市で開催される「とうろう流し納涼大会」の会場を見てきたので紹介します!
行田市の忍川が光の海に包まれて、ただ美しいだけではなく、先祖供養と平和への深い願いを込めた歴史ある行事です。
イベントの詳しい情報を紹介するので、最後まで読んでね!
基本情報
イベント名 | とうろう流し納涼大会 |
---|---|
開催日・時間 | 2025年8月16日(土) 18:30~20:00 |
場所 | 行田市駅北側 忍川 翔栄橋付近 |
イベント参加費 | 大型とうろう: 1基 2,000円(事前申し込み) 小型とうろう: 1基 1,000円(当日会場で申し込み) |
お問い合わせ | 048-577-8442 (9:30~19:00) |
公式サイト | とうろう流し納涼大会 – 行田市観光NAVI |
忍川の翔栄橋(しょうえいばし)です。
秩父鉄道の行田市駅から歩いて約1分なのでアクセス抜群!
どんなお祭り?
灯籠(とうろう)を川に流してご先祖様を供養し、平和を願うお祭りです。
お盆の時期に、ご先祖様の魂が迷うことなくあの世へ帰れるように、そして世界が平和であるようにという願いを込めて、明かりを灯した灯籠を忍川(おしかわ)に流します。
*供養式典: 18:30から僧侶による読経や献香(お線香をあげること)など、おごそかな式典が行われます。
*灯籠を流す: 式典のあと参加者が準備した灯籠を一つずつ川に流していきます。ゆらゆらと揺れる無数の灯籠の光が川の水面を美しく照らし出し、とても幻想的な雰囲気になります。
当日の夜はこの忍川が幻想的な雰囲気になります!
灯籠の購入方法
*大型とうろう(1基 2,500円): 事前に申し込みが必要です。
*小型とうろう(1基 1,000円): お祭り当日に会場で申し込みます。
※大型とうろうは事前申し込み受付中!
↓ ↓ ↓ ↓
主催:行田おもてなし観光局 TEL 048-577-8442 (9:30~19:00)
※小型とうろうは当日購入してその場で流すことができます。
最後に
行田の夏の夜を彩る幻想的なとうろう流し。
この美しい光景を、ぜひ全身で体験してください。
夜でも油断は禁物!熱中症対策をお忘れなく!
今回は行田市の幻想的なお祭り「とうろう流し納涼大会」の紹介でした!
また近くなりましたらお知らせしますね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!