イベント情報

【行田市】埼玉県民の日(11月14日)は入館無料!さきたま秋祭り2025が開催されます!

掲載情報は当時のものです。

埼玉マガジンライターのまりです。

今年の埼玉県民の日、11月14日(金)は「さきたま史跡の博物館」と「さきたま古墳公園」にて、さきたま秋祭りが開催されます!

当日は博物館の入館が無料になりますよ!

 

どんなイベントなのか、ぜひ最後まで読んでいってね。

イベント基本情報

イベント名 さきたま秋祭り
開催日 2025年11月14日(金)
時間 9:00~16:00
入館料 無料(11月14日のみ)
場所 さきたま史跡の博物館・さきたま古墳公園
公式サイト さきたま秋祭り – 埼玉県立さきたま史跡の博物館

今回のイベント会場である「さきたま史跡の博物館」と「さきたま古墳公園」のさきたま」とは、「埼玉(さいたま)」という県名の由来となっています。

さきたま史跡の博物館

古墳群の中心にあり、稲荷山古墳から出土した国宝「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」など、古墳時代の貴重な資料を展示しています。

埼玉の歴史と文化を深く学べる、県民の校外学習の拠点としても親しまれている博物館です!

さきたま古墳群

日本最大の円墳「丸墓山古墳」や、鉄剣が出土した「稲荷山古墳」など、大小9基の古墳が残る国内有数のスポットです。

多くの古墳は墳丘に登ることができ、大人も子供も運動がてら楽しく学べます♪

イベント内容

▲画像は公式サイトより引用

1.展示解説&古墳ガイドツアー

学芸員によるスペシャル展示解説

企画展「輝く武器・光る技~古墳時代の飾り太刀~」を担当学芸員が詳しく解説します。

*時間:【午前】10:30~11:00【午後】15:00~15:30

*会場:企画展示室 ※通常は講堂ですが、当日は実際の展示を見ながら行います。

*費用:無料

*申込:受付不要 ※企画展示室前に集合します。

 

埼玉古墳群スペシャルガイドツアー

学芸員おすすめコースをご案内。普段は見られない場所にも入れるかも!

*時間:13:30~14:45

*申込:当日受付(当館入口前)

*費用:無料

2.作る・挑む!体験イベント

■まが玉作り体験

古代の石(滑石)を削ってオリジナルまが玉を作ります。(時間内いつでも受付)

*時間:【午前】9:30~12:00(受付9:00~11:00まで)【午後】13:00~15:30(受付11:00~14:30まで)

*申込:当日受付(さきたま体験工房)

*費用:まが玉づくりセット 白⇒300円 桃・黒⇒400円

 

■火おこしに挑戦!

古代の道具で火おこしにチャレンジ!

*時間:各回25分制 【午前】9:30~11:40の間で4回 【午後】13:00~15:10の間で4回

*費用:100円(1組)

*定員:各回先着5組(1組3名まで)

*申込:当日受付(当館入口前)

□雨の場合は館内で古代衣装の着装体験に変更

*時間:9:30~12:00(受付は11:30まで)13:00~15:30(受付は15:00まで)

*費用:1名100円

 

3.はにわの館でも楽しめる!

■はにわの館で「はにわ作り体験」

焼かずに持ち帰れるテラコッタ粘土で、世界に一つだけのオリジナルはにわを作れます。ミニ発掘体験や土笛作りも!

*問合せ:048-559-4599

*時間:9:30~17:00(はにわ作り受付9:30~15:00まで)

*費用:【テラコッタ粘土】400g/600円 【土笛つくり体験1回】550円 【発掘体験1回】1,000円

↓↓ 詳細はこちら ↓↓

行田市はにわの館

アクセス

1. JR高崎線を利用する場合

最寄駅交通手段所要時間備考吹上駅朝日バス(佐間経由行田折返し場行など)
乗車約10分「産業道路」下車、徒歩約15分。バスは1時間に3~4便。

行田駅市内循環バス(観光拠点循環コース)乗車約25分「埼玉古墳公園」下車、徒歩約2分。

*発車時刻:「8:05」「9:05」「10:05」「11:05」「12:30」「13:30」「14:30」「15:30」「16:45」(行田駅発)

2. 秩父鉄道を利用する場合

最寄駅交通手段所要時間備考行田市駅朝日バス(新町一丁目から吹上駅行)乗車約8分「産業道路」下車、徒歩約15分。※バスは1時間に3~4便。

3.車を利用する場合

*東北自動車道
「加須IC」から17㎞
「羽生IC」から15㎞

*首都圏中央連絡自動車道
「桶川加納IC」から17㎞

*関越自動車道
「東松山IC」から18㎞
「花園IC」から25㎞

駐車場

さきたま古墳公園駐車場(無料)を利用できます。

乗用車285台、バス33台、身障者用8台完備。

最後に

今年の11月14日(金)、埼玉県民の日の行き先に迷ったら、ぜひ「さきたま秋祭り」を計画に入れてみてくださいね♪

帰りは「さきたまテラス」へ立ち寄って、コーヒーやアイスで一服♡なんて一日の締めくくりもありだと思います。

子ども達にとって最高の思い出になりますように。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

埼玉マガジンがリリースするアプリがあります。

クーポン満載でお店のサービスをお得に利用できます。

今すぐダウンロード!!

App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id6744239319

Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.apv.saitamamagazine

 

ABOUT ME
まり
行田市・加須市・熊谷市を担当する「まり」です。 30代の主婦です。 新しい事に挑戦しようと思い立ち、ライターのお仕事を始めました! 子供と一緒に動画を見たり、公園へ行って遊んだり、絵を描くことが好きです。  子育て世代、ファミリー向けの情報を中心に、ドキドキワクワクできるような発信をしていきます!どうぞよろしくお願いします。
人気記事

今すぐダウンロード

関連記事