イベント情報

熊谷市の夏の風物詩!「星川とうろう流し」で幻想的な夜を体験しよう!

掲載情報は当時のものです。

埼玉マガジン新人ライターのまりです。

今回は熊谷市で開催される「第76回 星川とうろう流し」についてお知らせします!

この美しい式典には、熊谷の歴史、平和への深い願いが込められています。

どんなイベントなのか最後まで読んでね。

基本情報

イベント名 第76回 星川とうろう流し
開催日・時間 令和7年8月16日(土) 18:00~21:00
場所 星川いこいの広場 (星川通り)
アクセス 秩父鉄道 熊谷駅東口から徒歩数分
駐車場 200台 (当日は市営本町駐車場が無料開放)
公式Instagram 星川とうろう流し実行委員会

 

どんなお祭り?

星川とうろう流し」は、ただ美しいだけでなく、深い歴史と平和への願いが込められたお祭りです。

昭和20年(1945年)8月14日深夜、熊谷市は米軍による空襲を受け、多くの尊い命が犠牲となりました。

熊谷空襲で亡くなられた方々の霊を慰め、二度と戦争を起こさないという恒久平和への強い願いを込めて「星川とうろう流し」は毎年開催されています。

星川いこいの広場には、長崎の平和祈念像で有名な彫刻家・北村西望氏作の「戦災者慰霊の女神像」が建っています。そこで厳かな慰霊式典や法要が執り行われます。

お祭りの当日、会場ではとうろうを購入し、メッセージや絵を描いて星川に流すことができます。

自分の手でとうろうを流すことで、亡くなられた方々への感謝や平和への願いを、より深く心に刻むことができるでしょう。

また、同日には星川エリアで「納涼盆踊り大会&KUMAGAYA水かけ祭り」も開催されています。こちらのイベントで手作りしたとうろうも流すことができます。

昼から夜まで星川エリアで夏のイベントを楽しめますね!

最後に

賑やかな夏祭りとは一味違う、厳かで心温まる「星川とうろう流し

あなたの大切な人たちと一緒に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

きっと、心に深く響く夏の思い出となるでしょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
まり
鴻巣市在住の30代の主婦です。 新しい事に挑戦しようと思い立ち、ライターのお仕事を始めました! 子供と一緒に動画を見たり、公園へ行って遊んだり、絵を描くことが好きです。  子育て世代、ファミリー向けの情報を中心に、ドキドキワクワクできるような発信をしていきます!どうぞよろしくお願いします。
今すぐダウンロード

埼玉マガジンのアプリをリリース!!

超お得なアプリです。

ポイントやクーポンが使えます♡

●App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id6744239319

●Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.apv.saitamamagazine

パートナー