埼玉マガジン編集長のナオキです!!
東松山市に発達支援事業所が5月にオープンします!!
オープン前の内覧会に招待して頂いたので取材してきました。
娘の件もありしっかりとお話を聞いてきたので詳しく記事にします!!
基本情報

名前 | chouchou 埼玉東松山 |
---|---|
住所 | 埼玉県東松山市沢口町16‐3 |
電話番号 | 080-2396-0846 |
メール | chouchou.stm@gmail.com |
ホームページ | 【 障害の「カタチ」を変える】障害福祉サービス運営 |株式会社ワンライフ |
ナビではたどり着けないので注意してください。
16-3だと出ません。
目安は下の地図です。

対象児童・料金体系
対象児童は『発達障害』『身体に障害がある児童』『知的・精神に障害がある児童』『医師や市町村の判断で療育が必要と認められた児童』です。
手帳の有無は問われないので、グレーゾーンと呼ばれる子でも市町村に相談してみてもいいと思います。
料金については世帯収入などで変わります。
・生活保護・住民税非課税世帯:0円
・収入が890万以下の世帯(目安です):月4600円
・収入が890万以上の世帯(目安です):月37200円
・おやつ代:1回100円
どんな施設?
発達支援事業所で月~金までの1日預かり型施設です。
※9時~15時
この辺りでは1時間行う塾のような支援は良くありますが、1日は珍しいと思います。
保育園や幼稚園のようなイメージです。
少人数制で10人~13人の施設になります。
年齢は6歳まで。(未就学児)
先生は2人に対して1人が付く形なので、マンツーマンに近いです!!
保育園や幼稚園で他の子に付いていくのが苦手な子が自分のペースで学習や運動が出来ます。
年齢はバラバラで過ごすので年上の子や年下の子と一緒に過ごす施設です。
お昼ごはんはお弁当を持参する必要があるのが注意点かも!?
中の様子はこんな感じです。
施設の中はこんな感じでワンフロアになっています。
結構広めです!!
トイレもすごくきれいで冷暖房完備です。

お庭もあってすぐに出る事が出来ます。

しっかりと柵で仕切られていて安全確認が取られています。
災害時には避難経路や子供たちの安全性もしっかりと考えられています。
突発的に質問してもしっかりと答えていただけたので預ける側としては安心感を得る事が出来ました!!
1日のスケジュール・年間イベント

登園しまずは運動をします。
運動後にお昼寝をしてから昼ごはん!個別活動を行いおやつを食べて帰宅の流れになります。
保育園などではお昼寝はご飯を食べた後で、夜寝ない子もいると思うので午前中の運動後にお昼寝は助かりますね!!

年間スケジュールはこんな感じです。
施設になるので、入園式はありません。
年間で親参加のイベントは『夏祭り』『運動会』『卒園式』の3つだけです。
役員や保護者会のようなものもありません。
少し寂しいと感じる方もいるかもしれませんが、個人的には助かります。
特徴は?
特徴は全部で5つ!!
1、はだし教育
2、ダイナミック運動
3、微細トレーニング
4、午前睡眠
5、タブレット学習
1、はだし教育
はだし教育はいいと聞きますよね!!
具体的には土踏まずの形成・足の筋肉の向上・感覚器の向上・脳の発達・全身機能の発達にいいみたいです。
先生も一緒になってはだしで過ごすと事です!!
2、ダイナミック運動
ダイナミック運動はよく言われる粗大運動です!!
体を大きく動かし、走ったり飛ぶなど子供たちが元気いっぱいに運動を行います。
3、微細トレーニング
手先の器用さを高めるトレーニングです。
腕・手・指先を使ってトレーニングを行います。
4、午前睡眠
午前睡眠は夜寝ないようにだと思っていたらしっかりと目的がありました!!
なんでも午前中の方が脳の成長ホルモンが出やすいなどメリットがあるようです。
夜ちゃんと寝るし、成長ホルモンが出るなら親にとっては良い事ばかりですね!!
5、タブレット学習
最新のタブレット学習も行ってくれます。
小学生では今パソコンを使った学習が主流になっています。
未就学の段階から扱いに慣れる事ができると思うのでありがたいと思います!!
しかも先生とマンツーマンで数・形・色・ひらがなのお勉強が可能です!!
小学生に上がる準備もしてくれるとの事です。
メリットとデメリット
個人的に思ったメリットデメリットはこんな感じです。
・メリットは子供のペースで勉強が出来る点です。
生徒2人に先生が1人付くのは保育園・幼稚園ではありえない事です。
ひらがななど勉強もしっかりと見てもらえるので小学生になるための準備としては最適だと感じました。
・デメリットとしては併用が出来ない点です。現在保育園や幼稚園に通っている場合には辞める必要があります。
最後に!!
個人的にはかなり興味深い施設でした。
他の施設・幼稚園・保育園と併用はできないのでしっかりと施設側と話しをして子供に合うか見極めてください。