走って埼玉【川島町中心】マガジン編集部です!!
7月27日12時30分ごろ、高齢女性に長男を名乗る男らから【会社の重要文書を郵便局が誤配達した】などと言った電話がありました。
この日の16時30分ごろ自宅付近の路上で長男の同僚と名乗る男に現金70万円とキャッシュカード2枚を奪われました。
女性が翌日に長男に電話したところ騙されたことが発覚しました。
高齢者がターゲットとなる詐欺事件が県内でも多発しています。
不審電話には注意が必要です。
事件現場
事件があったのは戸田市の高齢者女性がターゲットとなりました。
詳細な現場は明らかにされていません。
戸田市では7月から8月にかけ、不審電話が掛かってきています。
息子を名乗るものや百貨店を名乗る電話など手口は様々です。
【特殊詐欺情報】
本日、戸田市で、百貨店店員を装う者から「あなた名義のクレジットカードで買い物をしている人がいます。6月にあなた名義の新しいカードが作られていました。」等の詐欺電話が確認されています。このような不審電話がかかってきたら、直ちに警察へ連絡してください。#埼玉県警 pic.twitter.com/oHI26GZRyk— 埼玉県警察犯罪情報官 (@spp_jyouhoukan) July 24, 2020
【犯罪情報官NEWS(不審電話) 】
本日、戸田市で、息子を装う者から「もしもし、オレだよ。」等のオレオレ詐欺等に発展する不審電話が確認されています。
親族を装う不審電話は、詐欺等の可能性があるので、家族や親族、警察に相談してください。
被害に遭わないために、電話を留守番電話に設定— 川口市 防災無線情報+α (非公式) (@BousaiKawaguchi) August 7, 2020
このような詐欺事件は高齢者が狙われるケースが多い特徴があります。
離れて暮らす場合には定期的に連絡をするなど被害に遭わないような対策を取ってください。
犯人の情報
キャッシュカードを受け取りきた男の特徴は以下の通りです。
年齢:30-40代
性別:男
身長:160-170センチ
服装:白色ワイシャツに上下黒色スーツ、黒色ビジネスバッグ
この事件では背後には犯罪組織が絡んでいるケースが多いです。
最後に!!
県内では毎日のように不審電話の報告が上がっています。
報告されていないケースや騙されたことに気が付かないケースもあり、実態はもっと多いかと思います。
不審電話があればすぐに110番通報をしてください。
離れて暮らす両親がいる場合には定期的な連絡のやり取りをするなどの対策を取ってください。