走って埼玉【川島町中心】マガジン編集部です!!
7月4日、埼玉県では27人のコロナ感染が確認されています。
緊急事態宣言が解除され落ち着いていた感じがしましたが、東京では3日連続で100人を超える感染者が確認されるなど第2波が懸念されています。
県内でも1218人にまで感染者の数が増えています。
退院978名・入院115名・宿泊13名・自宅療養20名・入院調整中27名
現在の状況はこのようになっています。
27人の感染状況
感染状況については以下の通りです。
さいたま市公表:3名
川越市公表:1名
越谷市公表:2名
川口市公表:2名
草加市公表:1名
東松山市公表:1名
調査中:11名
埼玉県のホームページで確認できたのはこの数になります。
公表では27人とありますが、詳細については調査中となっているようです。
埼玉県で4日、27人の新型コロナウイルス感染が確認された。県とさいたま、川越、越谷、川口の各市が発表した。
引用:共同通信
感染経路について
家庭内での感染:3人
職場での感染:3人
不明:9名
合計15名
状況としてはこのようになっています。
不明が多いのには非常に怖さがあります。
感染者の年齢
東京では20代30代の感染が目立っていますが、埼玉県ではどうなのでしょうか?
さいたま市公表:40代1名・20代2名
川越市公表:30代
越谷市公表:20代
川口市公表:30代
草加市公表:50代
東松山市公表:70代
公表分では20代3名・30代2名・40代1名・50代1名・70代1名となっています。
詳細不明な方が多いので何とも言えませんが、20・30代が多い傾向はありますが、そこまで大きな差はないようにも感じます。
当サイトでは感染者情報を毎日更新していましたが、緊急事態宣言解除後に更新をストップしていました。
7月に入り感染者数が増加傾向になっていますので、詳しくまとめていきます。

明日以降まとめていきますので、チェックしていってください。
まとめ
7月に入り東京で感染者数が増えています。
埼玉県でも感染者が増加傾向となっています。
政府では緊急事態宣言は出さないような判断をしているようですが、これ以上感染が拡大してしまうと自粛の意味が無くなってしまいます。
今日は南古谷のウニクスに行きましたが、90%の方はマスクを着用し店内に入る時にはアルコールを使用している姿を見ました。
これを継続し感染拡大を防いでいければと思います。
夜の街については政治的な対応が必要との声も出ています。
これからの動向に注目されます。