埼玉マガジン編集部まーみーです!!
みんなが気軽に行けるような埼玉県グルメやお出掛けスポットなど紹介をしています。
今回は、川島町にある『かわみんハウス』の情報です(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
元々は幼稚園だった場所だよね(*´ω`*)
かわみんハウスってどんな所??
●子育て支援センター●
子育てに関する相談や親子同士の交流・サークル活動などします( *´艸`)
利用時間 午前9時~午後5時
休館日 毎週木曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
対 象 0歳~未就学児
問合せ 049-297-1064
●児童館●
利用時間 午前9時~午後5時
休館日 毎週木曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
対象 0歳~18歳までの人とその保護者(付添者)
問合せ 049-297-1064
●川島町スクーリング・サポートセンター●
心豊かな児童、生徒の育成のための適応指導や教育相談を行う教室だそうです(∩´∀`)∩
利用時間 午前9時~午後3時
休館日【土曜・日曜・祝日・長期休業日】
対象 登校が困難な児童・生徒及びその保護者
問合せ 049-297-6556
●放課後児童クラブ●
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校(つばさ北)の児童に
適切な遊び及び生活の場を提供し、健全な育成を図り場所です(*´з`)
かわじま学童クラブ 049-297-3255
こんな感じです(∩´∀`)∩
児童館だけではなく上記のようなサポートや相談が出来る場所でもあります。
子育て・子どもの悩みなど相談が出来る場所があるのはとても嬉しい事ですね!!
子どもの検診があったりもします♡
うちの子も3歳児検診は、かわみんハウスで受けました(∩´∀`)∩
児童館も良く利用させてもらってます!!
年間行事もあり、スポーツ鬼ごっこ、親子遠足、ハロウィン、子育て講座(ヨガ教室)・ひなまつり、おさがリサイクル、マンカラ教室、子育て講座(子育て講話)などまだまだ楽しめるイベントもやってるそうです。
無料でウォーターサーバーが飲めるのでマイカップ持参してください♡
お昼寝ベッドバウンサーも貸してもらえるので寝てしまっても安心です。
ランチルームが9時から16時まで解放されています。
なので好きな時間に食べれるしたくさん遊べますね( ˘ω˘)
どんな感じなの??
ボール・ワニワニパニック・オセロ・将棋・ジェンガ・トランプ・UNO・黒ひげ危機一髪・パズル・フリスビー・バトミントンなどその他も貸し出ししています。
無料でこのクオリティーはすごいと思います。
かわみんハウスの基本情報!!
名前 | かわみんハウス |
---|---|
住所 | 〒350-0123 埼玉県比企郡川島町大字畑中 348番地 |
電話番号 | 049-297-1064 |
営業時間 | 午前9時~午後5時 |
定休日 | 毎週木曜日(祝日の場合は翌日)年末年始(12月29日~1月3日) |
駐車場55台分あります( *´艸`)
注意事項
子育て支援センターでのお約束
★赤ちゃんは、バスタオルを持参してください。
★水分補給の飲み物を持参してください。(自動販売機あり)
★おむつ交換は、授乳室を使用すること。
★ゴミ(紙おむつなど含む)は持ち帰ること。
★貴重品については自分で管理。
★保育施設ではないのでお子様から目を離さない。
児童センターでのお約束
★遊べる時間は9時から17時まで。
(保護者が一緒でない小学生は、夕焼けチャイムが鳴ったら帰ること。)
★来館時には、元気な挨拶をしよう。
★指定場所以外での飲食はしないこと。(乳幼児の水分補給は除きます。)
★貴重品やゲームなどは持ってこない。
★来館したら入館表に記入しよう。
★使った物は、きちんと元の場所に戻すこと。
かわみんハウスのクチコミは??
◎施設が大きく部屋数も多いのでゆったりと利用できます。
また、食堂で飲食できる時間が制限されていないので混んでいる時間を避けて食事することも可能。職員さんも親切で良かったです。
◎もともとは幼稚園だった場所を児童館として開放しています。大人が一緒でないと遊べないので、必ず子供に付いてないといけません。体育館もあり、卓球などできます。無料です。近所にあったら毎日行きたいです。
◎市外も利用できて、土日もやっているのが素晴らしい。
最後に!!
川島町の方以外にも遊びに来る方も多いです。
川越に住んでママ友からは、ずるいなと言われました!!
広いし綺麗だし、遊ぶ物も多く、かわみんハウスの職員さんもすごく親切です( *´艸`)
他の地域の児童館とは違い落ち着いていて静かに遊べる雰囲気があります。
とにかくみんなが楽しめる児童館だと思います。
近くにお越しの際はぜひ遊びに行ってください!!
埼玉マガジンは川島町に住む私たちが運営しています。
グルメ情報は全てお店に行っています!!
イベント、開店、閉店など最新の情報も発信していきますので地域のニュースサイトのような運営をしていきます。
毎日埼玉マガジンをチェックしてください。
運営者の自己紹介はこちら!!
市町村との連携協定を締結しており、地域に根付いた発信をしていきます。
●東松山市観光協会●比企広域観光推進協議会●地域商社さまちか
他にもこんなサイトやお店を運営しています。
・私たちが行ったお店情報をまとめた埼玉マガジンポータルの運営
・事業者、お店の方が投稿出来る埼玉マガジン地元の運営
・難病児支援を目的としたきずなジェラートの販売