走って埼玉【川島町中心】マガジン編集部です!!
埼玉県のおしゃれなカフェ・チェーン店などを紹介していきます。
今回は、比企地区こども夜間救急センターの診療対応変更の情報です。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、各地にて急行措置がとられている状況が続いています。
変更内容は??
平日の夜間に実施している比企地区こども夜間救急センター(小児初期救急診療)については、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、緊急事態宣言の期間内の診察は行わず、電話相談のみの対応となります。
●期間:4月7日(火曜日) ~ 5月6日(水曜日)●
※期間につきましては、今後の感染状況の変化により、変更する場合があります。
比企地区こども夜間救急センター ってどんな所??
●診療日● 月曜日から金曜日
*ただし、休日・祝祭日・年末年始(12月29日から1月3日)を除きます
●受付時間● 午後7時30分~午後10時00分
(診療時間 午後8時00分~午後10時30分)
●診療場所● 東松山医師会病院内「比企地区こども夜間救急センター」
東松山市神明町1-15-10 電話 0493-22-2822
●受診方法● お子さんの病状などを電話で相談してから受診してください。
(病状についての電話相談も行います)
●対象者● 原則として満15歳以下のこども
子供が高熱のときの対処法は??
子供が高熱で小児科を受診した時に町医者に教えてもらいました( *´艸`)
●頭をアイスノンなどで冷やします。(後頭部・おでこ)
●小さめの氷のうをタオルで包み、脇の下や股の付け根に当て冷やす
●服を脱がし濡れたタオルで体を拭いて、うちわを扇ぎ風を当てます。
( 気化熱で皮膚の温度が急激に下がる。)
※タオルを濡らすのは人肌くらいのぬるま湯がいいです。
最後に!!
うちの子は冷えピタも氷で冷やすのも嫌がりどうにもなりませんでした。
下着で寝かせ就寝後に股の付け根・アイスノンで後頭部を冷やしてあげました( ;∀;)
子供の体調不良は可哀そうで見てられませんよね。
コロナ感染者が増える一方で医療崩壊にもなりつつあり、自分や旦那・子供にも感染したらって考えると怖くて仕方ないです。
家に閉じこもりっぱなしだから可哀そうだから公園でも。なんてSNSでも見掛けますが今は外に出す方が可哀そうだと思います。
コロナが落ち着けばいくらでも遊ばせる事が出来ます。
命が1番大事です!!
休校中に橋から落ち死亡事故・休校中に交通事故などニュースで見かけますがどうなんでしょうか。
自分の子の命は自分で守りましょう( ;∀;)