走って埼玉【川島町中心】マガジン編集部です!!
4月8日は34人の感染者が確認されました。
急激な増加で医療機関のベット数が危ない状況になりそうです・・・。
そもそも入院待機者数の数に驚きました。
県の要請に対し、ホテル側の回答があまり良くないような報道もされています。
情報をまとめていきますので最後まで確認ください!!
4月8日は34人の感染者確認
34人の感染者が出たとの情報の出どころはテレ玉で報道がありました!
県内ではきょう、新たに男女あわせて34人の新型コロナウイルスの感染が確認され、入院していた男性1人が死亡しました。1日の判明者数としてはこれまでで最多です。
引用:テレ玉
このような報道があり感染者が急激に増えている事が明らかになりました。
今日は入学式が川島では普通に行われています。
入学式は自粛しましたが実際は参加人数は多かったとの事でした。
直接校長先生と話しましたが、せっかくの門出だからと言われ万全の体制で行うとの事でした・・・。
でも・・具体案を提示してもらえなかった事もあり自粛する事にしました。
クラスターが起きないか不安です。
詳細な情報は一覧や地域別などでまとめていきます!
入院出来ていない方の数が明らかに!
報道によると入院出来ていない方がたくさんいる事がわかりました。
県は、少なくとも78人の軽症患者が入院できず自宅で待機していることを明らかにしました。
引用:テレ玉
埼玉県は入院できず自宅で待機している感染者が100人程度いることも明らかにしました。
引用:Twitter
埼玉で34人感染確認“自宅待機100人” 4/8 21:39更新 / 埼玉県では新たに34人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されました。1日あたりに確認された感染者数としては過去最多です。また、埼玉県は入院できず自宅で待機している感染者が100人程度いることも明らかにしました。 pic.twitter.com/U5HO1hHCQt
— 佐久間 信吉@グッドウィルズ・パートナーズ (@goodwillsjp) April 8, 2020
これには驚きでした!!
軽症者の状態がどの程度の症状なのかはわかっていません。
重症者の定義としては
Q 症状の重い人たちはどうなるの
A 医師が個別の患者ごとに総合的に判断します。集中治療室(ICU)や人工呼吸器での管理が必要な重症者、肺炎症状がある中等症のほか、高齢者や妊婦、糖尿病など基礎疾患がある人、免疫抑制剤や抗がん剤を使っている人は、医療機関での治療を受けることができます。
引用:東京新聞
これは東京都の状況になります。
埼玉県でも同じような基準になるのかもしれません。
この状況に当てはまらない方は自宅待機状態となっているとなると、すでに医療崩壊の状態なのかと不安になってしまいます。
遅すぎるよ
今まで何をやってたの?
「軽症者と無症状者についてホテルや自宅を療養先とすることを検討しています。」県内で新たに男女34人の新型コロナ感染確認/埼玉県(テレ玉) – Yahoo!ニュース https://t.co/yGb7ZA6fh4
— よしこ (@jauo9y) April 8, 2020
ベット数は?
今の時点で明らかになっているのは
●一般医療機関などおよそ150床
●指定医療機関75床
これは確保していると報じれています。
ただ今日の時点で感染者数がベット数を超えました【退院もいますが】
今後のこのペースで行くとかなり厳しい状況になる可能性が見られます。
ホテル要請が断れた!?
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い厚生労働省は、軽症や症状がみられない人については、自宅や宿泊施設で療養してもらうためのガイドラインを示し、自治体に対し準備を進めるよう求めています。
この要請に対し、300を超えるホテルや旅館が加盟する「埼玉県ホテル旅館生活衛生同業組合」は6日、要望書を埼玉県に提出しています。
その内容によると
要望書では「安易なホテル旅館の利用は、感染のおそれがあり到底受け入れがたい」としたうえで、やむをえず宿泊施設に協力を求める場合は、従業員の感染防止対策や経済的な補償などについて、具体的な条件を話し合って決めることや、協力する施設に医療従事者を駐在させることなどを求めています。
組合は「受け入れたあとに、風評被害で廃業する可能性もある。これ以上の損失は避けたいので、双方が納得したうえで進めてほしい」と話しています。
引用:Nhk
これは怖いですよね・・・。
すでに医療崩壊の可能性がある中で、受け入れ先がない状況となれば本当の軽症者は出歩く可能性も否定はできないのではないでしょうか?
保健所が観察しているようですが、24時間は無理でしょうし感染拡大を防いでもらいたいところです。
追記
受け入れ先のホテルが見つかったとの情報が入りました
埼玉県では、新型コロナウイルスの感染者のうち、少なくとも122人が入院できず自宅療養を余儀なくされていますが、大野知事は10日、療養先となる宿泊施設を確保できたと明らかにしました。
参考:ヤフーニュース
確保できたのは良かったと思います。
あとはスムーズに行ってもらいたいです。
一番は感染しないように注意する事
ここまでの内容からも自分の身は自分で守る必要があります。
仕事の自粛は中々難しいですが、出来る限りの自粛が必要になると思います。
今日、ミニストップに今さっき支払いがあり眼鏡にマスクで行き、帰ったら着替えとシャワーを浴びています。
やりすぎのようにも感じますが、感染した場合のリスクを考え私の家でのルールとしています。
またミニストップには意外とマスクをしないお客さんがいました・・・。
これでは感染が広がるのはある意味仕方のない状況ではないでしょうか。
自分の身は自分で守る努力が必要になるかと思います!
うがい手荒いの徹底など出来る事をしていってください!
最後に!!
県内での状況が悪化しているのかもしれません。
検査が受けられないなどの声もTwitterで聞きますし、保健所の隠ぺいとのツイートも出ています。
どこまで本当なのかはわかりませんが、やっぱり自分で感染しないように努力することが必要になるのかもしれません!
本当に気を付けてください!!